« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »

2008年09月30日

●フジカラーCDと大伸ばしプリント

月待の滝に行ったときにペンタSPで撮った写真がなかなか良かったので,久しぶりに伸ばしてみることにした。

先日紹介したスーパーのDPE屋が開店セール中でW6切プリントが半額だったという理由もある。

伸ばすんだからネガからの方が良いだろう,と単純に考えて昔ながらのやり方でネガに印を付けて持っていったら,店員のおねーさんはこんなことを言う。

店「お客様,このお写真はCD書き込みされましたよね。でしたらそちらの機械でデジタルプリント依頼もできますよ」

とデジカメプリント用の機械を指示された。もちろんその機械でCD-Rを読ませてプリント依頼できるのは知っているが,フジカラーCDの画像というのは1840×1232dotのjpegで,これは画素数で言えば220万画素相当に過ぎない。ブログ用やL版プリントならともかく,大伸ばしプリントには耐えられないのではないか?

と疑問に思ったので,今回は比較のためにネガからお願いしますと頼んだ。店員は納得いかない様子である。

W6切というとほぼA4サイズである。A4に200万画素の画像で本当に満足なプリントが得られるものだろうか?

「写真ってたのしいねっ」と言いながら主な活動はネット上であり,プリントはポジを試していたときに2LでRPプリントを少しした程度の経験しかない。なので情けないがこの辺の解像度とプリント品質の関係というのが直感的に把握できないのである。

そもそもネガからの大伸ばしプリントを頼んでも,昔のように引き伸し機で伸ばしているわけではなく,スキャナで取り込んで印刷しているだけなので,スキャナの取り込みがCDと同じ程度の解像度だとしたらネガからもCDからも結果は同じということになる。

出来上がってきたW6切プリントは満足のいく品質だった(用紙は相変わらず無地)が,これが例えば4切とか全紙だったらどうなるのだろう?飾る場所もないし金もかかるのでなかなか試せないが,気になるところだ。

2008年09月28日

●月待の滝つづき

デジカメ(FinePix S5000)で撮った写真も何枚か。

自然の中に埋もれていたこの滝を世に紹介しようと奮闘したのが,併設されている「もみじ苑」という施設。本格的なコーヒーや蕎麦を頂くことができる。

月待の滝月待の滝-もみじ苑月待の滝-もみじ苑月待の滝

2008年09月27日

●今日見た景色 月待の滝

大子町の「月待の滝(つきまちのたき)」。有名な袋田の滝よりも少し北にある。

滝の裏側に入って見ることができる珍しい地形で,別名「裏見の滝」とも。

月待の滝月待の滝月待の滝

ASAHI Pentax SP / SuperTakumar 1:1.8/55 / Venus400

2008年09月24日

●次期デジカメを考える(その2)

キヤノンからフルサイズセンサを搭載したミドルクラスのデジタル一眼レフEOS5D MarkIIが発表された。先日次期デジカメについて考察した行きがかり上,気になっていたモノだ。

蛇足だがCanonをキヤノンと書くかキャノンと書くかでその人のカメラ歴がある程度知れる。通ぶりたい人はキヤノンと書くと良い。

このクラスを使う人なら高画素化競争が無意味(有害)なことは既に承知していると思うのだが,残念なことに2110万画素だそうだ。最小撮影サイズでも520万画素ということで,保存とレタッチには大容量HDDとメモリ,高速なCPUが必須だろう。ラインナップとして,フルサイズで600万画素程度に抑えた超高画質・超高感度・超高速連写の機種を別途用意してくれたらよく売れると思う(フィルム時代のEOS-RTみたいなもの)。

ライブビューと動画機能はやはりこのクラスを使う人だと不要論も多いと思うが,Webmasterは素直に評価したい。前の記事でも書いたがちょっとした動画が撮れるというのは便利なのだ。数十秒の動画を撮るためにいちいちビデオカメラを準備するのは面倒くさい。もっとも,フルハイビジョンの動画サンプルはPowerBookG4では負荷が高すぎて編集どころか再生すら出来なかったが...。

これといった欠点は見当たらないのだが,問題は価格である。本体だけで実売30万円とは...。しかも上に書いたようにこれだけの高スペックデジカメを使うなら,パソコンだって高性能なものが必要である。ボーナスが全部自由に使えた独身時代ならともかく,30万+パソコン更新はとても認められる投資ではない。

ということでEOS Kissクラスの価格でフルサイズセンサ,ライブビュー動画付きという機種が出るまではお預けだろうか。あるいは手持ちの35mmレンズとフィルムボディを全部処分してEX-F1を買うか...

2008年09月22日

●猫動画 デルタ突撃にピートびっくり

たまに投稿しないとやり方を忘れてしまうので,久々にニコニコ動画にアップ。

「そろそろ来そうだなー」と思っていたら期待通りのデルタ突撃。

ニコニコ非会員の方はこちらから見られます。>非会員の方用

画質が悪いのと黒いブロックノイズが乗ってしまうのが残念。今のところ対処方法がわからない。動画はFinePix S5000のAVIをiMovieHD(5.02)でmp4で書き出している。iMovieに読み込んだ時点で少しブロックノイズが出てしまっている...

2008年09月21日

●今日見た景色 千葉

常磐道を柏ICで降りてR16で千葉へ。このルートが一番楽かな。お彼岸なので霊園周辺は大渋滞。

道の駅やちよ千葉 モノレール守谷SAのスタバ

2008年09月20日

●今日見た景色 下深荻

夏も終わったかな,と思って久しぶりに隣町のプールへ。しかしまだまだ混んでいた。ちびっこが帰ったあと,夕方5時頃から行くのが正解か。

ランチは日立市下深荻町の蕎麦屋「しかの庵」。デザートは近くの豆腐屋さんのおからドーナツ。

ところで下深荻ってなんて読むんでしょう?しもふかおぎ?

しかの庵しかの庵 大根蕎麦とうふ工房名水亭 なか里 おからドーナツ

2008年09月17日

●iPod nanoその後(1年経過)とiTunes8のGenius

第3世代のiPod nano(8GB)を買って1年経った。最近デザインを一新した第4世代が発表され,旧モデルになってしまった。

出張の電車内での耳栓代わりとか,出先でネコの動画を人に見せるとか,そんな使い方もしているが頻度は低い。

寝室の自作オーディオ(TU870学研スピーカ)用のソースとしてもたまに使うが,ほぼ毎日の用途としてはお風呂で音楽を聴くためのソースである。

防滴スピーカは最初アンプなしのタイプを使っていたが,かんな氏がクレーンゲームでミッキーマウスのお風呂スピーカ(アンプ付き)を300円でゲットしたので,今はこちらを使っている。HiFiとは対極にある低音質であるが,かんな氏は音楽を聴きながらの長風呂がお気に入りのようである。

ふたを閉めると操作も出来ないし画面も見えないので,nanoである必要はまったくないのだが...

浴室にちゃんとしたスピーカを設置するというのが,長期(5年くらい)のプロジェクトである。つくづく設計変更時に浴室スピーカを押し込めば良かったと後悔している。

ところで第4世代のnanoと合わせてアップデートされたiTunes8だが,Geniusという新しい機能が売りらしい。自分のライブラリの曲からオーナーの好みを分析して,自動的にプレイリストを作ったりiTunes Music Store(iTMS)のオススメ曲を紹介するというものだが,残念ながら役に立たない。Webmasterの好みの曲はたいていSME(ソニー)レーベルなので,iTunesの取扱対象外なのである。せっかくMacもiPodも使っていてiTMSのアカウントも持っているのに,ぜんぜん買える曲がない。

これからはCDなど買わずに,iTMSでダウンロードしてiPodで聴くだけ,なんて若い人がどんどん増えてくるだろう。そのときレーベルの垣根のために多数の名曲が存在すら知られることなく埋もれてしまうのは,なんだか悲しい気がする。iPodにウォークマンの客を奪われて頭に来る気持ちもわからなくはないが,すべての曲をiTunesで買えるようにした方が全体の利益になると思うのだが...

Macには必ずソニーのトリニトロン管モニタが付いてくるという蜜月時代もあったのになぁ。

2008年09月15日

●猫のデルタ生後16ヶ月

早いもので猫のデルタがかんな氏の買い物袋にもぐりこんでお持ち帰りされてから1年経った。

拾ったときは生後4ヶ月と言われたので,9月で16ヶ月ということになる。体重は今日量ったら5.6キロ。ピートは6.2キロ...どっちも増えてる...

ピートは保護されたとき生後1ヶ月くらいだったし,初めて飼う子猫ということもあって,人に噛み付くなとか,テーブルに登るなとか,いろいろとしつけらしいことをしたものだ(が,ことごとく失敗した)。

対してデルタはノラ時代の教育が良かったのか(?),最初から非常におおらかで猫ができているというのか何というのか,しつけらしいしつけはまったく不要だった。ちなみにピートであきらめていたので,うちでは食卓やテーブルに登るのは悪いこととはみなされなくなっている。

性格はデレデレの甘えん坊のやんちゃ坊主という感じだろうか。温厚だが積極的に甘えてくることの少ないピートとは対照的だ。ピートに対してもいつもくっつきたがって逃げられているという話は何度か書いている通り。

困っている点といえば,生活リズムがなかなか人間に合わないということだ。ピートはすっかり人間の周期に慣れてくれて,22時頃になれば自分から寝床に潜りこんで朝まで静かにしているのだが,デルタは逆に昼間はひたすら寝ていて,22時頃から俄然目が冴えて元気になるのである。おもちゃを自分から取ってきて「遊んで」と要求するのもこの時間から。放っておいて寝ると,飛んだり跳ねたりの大運動会。寝ているピートまで叩き起こして,ブチ切れたピートと転げまわって取っ組み合いになる。これが小休止をはさんで夜中の2時,3時まで続くのでたまらない。

ということで今は夜寝るときはケージに入ってもらうことが多い。デルタだけだと寂しがるので,ピートも一緒に(とばっちりという)。週末などは夜もケージから出しているときもあるが,一晩中静かなことはマレで,だいたい一度は夜中に大暴れする。もうちょっと昼型にシフトしてくれると良いのだけれど。

www.flickr.com

【猫のデルタの記事】

猫のデルタ1歳その1その2

そらとぶデルタ フォトコン受賞

猫のデルタ生後5ヶ月(初登場)

カテゴリー:猫のデルタの記事をすべて表示

2008年09月14日

●今日見た景色 中秋の名月と猫たち

月の写真はかんな氏撮影。

中秋の名月中秋の名月

これだけでは何なので猫たちの写真も。デルタはピートにくっつきたいが,ピートはちょっと迷惑顔。

窮屈そうなピート

そんなピートもデルタが大人しくしていれば,毛繕いしてあげたりして。しかしさらにデルタがくっつこうとすると,ピートは逃げてしまう。


●メモ:プリンタip2500のユーティリティはAirMacExpress接続では使えない

そういえばインクジェットプリンタPIXUS iP2500は買ってから一度もヘッドクリーニングをした覚えがない。

超久しぶりにカラー印刷しようとしたらまったく色が出ないので,これはヘッドクリーニングだということで,メニューを探すが見当たらない。

キヤノンのサイトからマニュアルをダウンロードすると,MacOSXの場合,「アプリケーション⇒ユーティリティ⇒プリンタ設定ユーティリティ⇒プリンタ選択⇒ユーティリティ」でメンテモードにいけるはずだが,最後のユーティリティがグレーアウトしていて選べない。

念のため最新版のドライバを入れ直したりしてみたがダメで,ネットにもそれらしい情報はない。このプリンタは本体側は超シンプルで,本体側の操作でヘッドクリーニングなどはできず,必ずユーティリティソフトから実行することになっている。

これはどうしたもんかとしばし考えたら,うちではこのUSB接続のプリンタをAirMacExpress経由でワイヤレスでつないでいるのでこれが悪いのかもしれないと思い当たった。印刷は普通にできるので大丈夫だろうと思っていたが,メーカー的にはサポートしていない接続方法なのだろう。

ということでUSBで直結したらちゃんとメンテモードに入ることができた。で,ヘッドクリーニングを何度もやってみたが結局ダメで,インクが無いというオチだった。まあ買って1年以上になるのにインクを一度も換えていないから当然か。

2008年09月13日

●メモ:iTunes8でAirTunesリモートスピーカに接続できないエラーについて

iTunes8にアップデートしたところ,AirTunes(AirMacExpressのリモートスピーカ)に接続できなくなってしまった。

リモートスピーカへの接続に失敗しました。不明なエラーです(-3256)

と表示される。インターネットには接続できるので,AirTunesだけの問題なのはわかるが,こんな不親切なエラーメッセージで原因と対処方法がわかったら天才だと思う

幸い今はインターネットがあるので,googleでいくつか検索をして,得られた断片的な情報から推測すると,どうやら原因はiTunes8へのアップデートで,対処法としてはAirMacExpressのファームウェア(現状v6.2)を最新版(v6.3)にアップデートすることが有効なようだ。

普段PowerBookG4については自動的にソフトウェアアップデートの案内が来るのでそれに従っていれば常にソフトは最新に保たれる(iTunes8もそうやってアップデートした)のに対し,AirMacExpressのファームウェアについては標準のソフトウェアアップデートではカバーされないし,バージョンアップの知らせも無い。これでは上記トラブルに見舞われる人が続出するのではないだろうか?

ファームウェアのアップデートは下記でダウンロードして実行すればOKで,確かにリモートスピーカにつながるようになったのだが,せめて「AirMacExpressのファームウェアが古いです。アップデートは下記からどうぞ」くらいのエラーメッセージは出せないものだろうか?

AirPort Express Firmware Update 6.3 for Mac OS X

●SF本再読 ファウンデーションの危機

「ファウンデーションの危機(上・下)」(G.ベンフォード)を再読。

アシモフの遺志を継いだ3人のSF作家(G.ベンフォード,G.ベア,D.ブリン)が書いた新ファウンデーション3部作の1作目。

4年ぶりの再読だったが,読み始めてすぐに思い出した。新3部作の中ではこれが一番つまらない。冗長だし,退屈。ほとんど斜め読みしてしまった。

確かにアシモフの世界に新しい要素を持ち込むという導入部の役割は一番難しかったと思うが,模造人格の長ったらしい会話やらサルの世界に精神接続してのあれこれなど,ぜんぜんアシモフテイストがないし,とにかく長すぎた。

ベンフォードって他の作品は読んだことがないけれど,みなこんな感じなんだろうか?それとも訳が悪いだけ?

読書では初見から何年も経ってから再読すると,初めて意味がわかるところがあったり,最初はつまらないと感じたところが面白く読める(あるいはその逆の)ことがよくある。再読までに経験した事柄で自分が成長したり変わったことによる効果だが,本作については4年前とほぼ同じ感想。自分がほとんど成長していないということだろうか...

2008年09月11日

●サイクル連写とそらとぶデルタ

ほとんど使ったことのない,Finepix S5000のサイクル連写機能。これは0.2秒間隔で最大40回シャッターを切り,シャッターから指を離した直前の5コマを記録するというモード。デジカメならではの機能だ。

いつキレイなジャンプをするかわからないデルタを撮るにはちょうどいいんじゃないか,と思ってチャレンジしてみたが,なかなか難しい。夕方で暗かったのでISO400にしてもブレるし。

ただ,シングルモードでジャンプした瞬間を狙ってシャッターを切るよりはいい瞬間が写せる可能性が高そう。もうちょっと慣れは必要だ。

デルタにゃんぷ

2008年09月09日

●謎の生物

このポーズでくつろげるのがネコのすごいところ。

箱詰めデルタ

2008年09月07日

●たまにはテレビの話でもしましょうか

基本的にテレビはほとんど見ないのだが,たまに点けるときはだいたいBSデジタルを見ている。地上波よりも良質な番組が多い気がする。

見る確率が高いのは以下の番組。

・世界 夢列車に乗って(BS-i)

・欧州鉄道の旅(BSフジ)

・小さな村の物語 イタリア(BS日テレ)

・世界豪華列車の旅(BS朝日)

・世界の船旅(BS朝日)

こんなところかな。あとは世界遺産モノとか。これらを欠かさず見ているわけではもちろんなく,なんとなく点けたときにこの手の紀行モノを探してしまうだけ。司会者とかゲストとかお笑いとか,そんなものは要らない。

そういえばやっているとつい見てしまうのが,

・吉田類の酒場放浪記(BS-i)

酒が飲めないWebmasterの一種の憧れが出ているのかも。あと辰巳拓郎のワイン番組(BSフジ)とか。

それからマニアックで楽しいのが,

・鉄道模型.ch(BSジャパン)

今は再放送らしいが,鉄道・鉄道模型のことには全然興味がなくても「そんなことにまでこだわるのか!」的な面白さがある。

2008年09月06日

●プラネタリウム番組鑑賞 Birth of GAIA

プラネタリウム番組の「Birth of GAIA」を鑑賞。

大型ドーム映像の鑑賞は「銀河鉄道の夜」,「宇宙エレベータ」に続いて3本目。

オリジナルはMirage3Dの"Origins of Life"なので,ガイア理論がどうこうというよりは,生命の起源とかそんな感じの内容。時間が短いので科学的な突っ込みは浅い。

しかしドーム映像の迫力は何度見ても壮観で,気をつけていないと火星地表の俯瞰映像は3D酔いする。前座に本来のプラネタリウム上映として夏から秋の星座の解説(ライブトーク)が付いて525円で見られるのはとてもお得だと思うのだが,土曜昼の上映でお客さんは10人程度(座席は248もあるのに)...。せっかく良い設備なので閉館しないことを祈るばかりである。

2008年09月04日

●地磁気の乱れと視機能診断テスト

地磁気が乱れているせいか少し体調が悪い。

損保会社がやっている自動車運転の適性検査(視機能診断テスト)を受けた。結果は平均点よりも若干良いくらいだったが,テスト内容は疑問の多いものだった。

まずモニタを奥から手前に高速で迫ってくる標識を識別する動体視力テストは,ほとんどの人が満点を取れるほど簡単である一方,3Dメガネを着用しての深視力テストは,ぜんぜん立体視できずにさんざんな結果。

まあ結果が良かった/悪かったからどうしましょうみたいなフォローは何もないし,単なる営業活動かもしれない。

もう少しテストの精度を良くして,免許更新のとき全員にこれをやらせて,成績に応じて免許返上とか強制的に対人対物無制限の保険にさせるとかするのは有効かもしれない。

視機能診断テスト

2008年09月02日

●Flickrその後(有料アカウント2ヶ月経過)

写真をネット上のサーバに保管できる米ヤフーのサービスFlickrの有料アカウントを取ってそろそろ2ヶ月になる。

無料アカウントと違ってアップロードできる枚数や容量に制限はないのだが,今のところアップロードした写真は1,000枚弱。動画もあるので容量は1GB強使っていると思う(自分がどのくらい容量を使っているかを知る方法はない)。

バックアップというだけなら,何も考えずにHDD内の写真をアップすればいいのだが,これだとローカルHDD同様,写真の整理という意味で破綻してしまう。一応Exif情報を読んで日付別には自動的に整理されるのだが,どうせなら検索して便利に使いたいので,アップロードするときに明らかな手ぶれや同じアングルで何枚も撮ったものを除外して,ちゃんとタイトルとタグを付けている。そのため過去の写真をすべてアップロードし終わるにはまだ当分かかりそうだ。

携帯カメラで撮った写真を写メールすると自動登録してくれる機能もある。行った場所の記録という意味で便利に使っているが,これらは基本的に非公開(家族は見られる)にしている。「今,どこそこに来ています」という情報が公開されてしまうとセキュリティ上不安があるため(空き巣など)。

矛盾するようだが本人や家族の顔出しについてはそれほど神経質には考えていない(かんな氏のサイトでも顔は出ている)。自宅窓からの風景やブログの情報から住んでいる場所はその気になればかなり正確に絞り込めるので,心配がないわけではないが,せっかくポートレイトで撮った写真にモザイクをかけるのもどうかと思うので。

動画も90秒までと制限はあるが意外と便利。何しろ動画はファイルサイズがでかいので,ローカルに取っておくと大変だ。ピートやデルタのちょっとした動きを撮ってはアップロードして元ファイルを消している。Youtubeやニコニコ動画よりも気楽な感じ(見ている人が少ないので) 。

www.flickr.com